東洋医術から展開する肩甲骨整体!
  • ホーム
  • 症状別メニュー
  • 施術者紹介
  • 施術の流れ
  • 施術料金について
  • アクセス
  • ご予約・お問合せ
  • よくある質問
  • ブログ
  • 車で来院される方へ
  • コロナ対策
施術報告  ·  2018/03/10

目のかすみや疲労感に肩甲骨まわりを刺激することが有効な理由

最近はスマートフォンの普及の影響でしょうか、以前にもまして目の疲労感を訴える方が増えてきたように思います。

そういった症状を訴えておられる方は、首から肩にかけての筋肉を緊張させている方が多いです。

眼の疲労感は、うつむいて肩をすくめるような姿勢が多い方にとくに症状が出やすいのではないかと考えております。

スマートフォンを操作しているときの姿勢もうつむいて肩をすくめているような姿勢が多いですね。

眼の疲れや疲労感に対して効果的とされる、東洋医学的な「ツボ」とよばれるものも目の周辺に集中しており、刺激すると効果的だと思われます。

しかし、眼の疲労感はなぜ起こってきたのか?・どういった姿勢から起こっているのか?を考えたとき、長時間うつむいて肩をすくめていることで酷使されている筋肉が原因になっていることも考えられないでしょうか?

酷使されている筋肉のひとつは、肩甲骨と首の骨をつなぐ筋肉です。

 

肩甲骨まわりを刺激することで、その筋肉が刺激されてゆるみ、血流が良くなった結果として目の疲れも改善していくことが期待できるのではないでしょうか。

tagPlaceholderカテゴリ: 腰痛

施術時間・料金

初めての方:5000円(約60-90分)

2回目以降の方:5000円(約60分程度)


日曜・祝日休み

 

営業時間

10時から19時まで


※予約制ですが、上記時間外や予約なしでの施術希望も可能な場合は対応します。まずは連絡お願いします。

 

  ☎0742-77-7337


ホームページ予約はこちら

東洋医術+肩甲骨整体

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 症状別メニュー
  • 施術者紹介
  • 施術の流れ
  • 施術料金について
  • アクセス
  • ご予約・お問合せ
  • よくある質問
  • ブログ
    • 呼吸法のコツのコツ
    • 整体院について
    • 施術報告
    • 人とのつながり
    • 養生法
    • 肩甲骨について
  • 車で来院される方へ
  • コロナ対策
  • トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します