東洋医術から展開する肩甲骨整体!
  • ホーム
  • 症状別メニュー
  • 施術者紹介
  • 施術の流れ
  • 施術料金について
  • アクセス
  • ご予約・お問合せ
  • よくある質問
  • ブログ
  • 車で来院される方へ
  • コロナ対策
養生法  ·  2018/10/09

呼吸の質を良くして、若さを維持する

 

呼吸に始まって呼吸に終わる。

 

私たちは、この世に生を受け人生を始めるとき、呼吸することから始めます。

そして、亡くなるときは呼吸をしなくなることで人生を終わらせるわけです。

ですから、身体の状態を良好にするためには、呼吸の機能をいい状態にしておくことが必要なのです。


肺はそのままでは機能しない

 

肺という臓器は、そのままほっておいても呼吸をしてくれる、と考えている人は多いのではないでしょうか?

じつはそうではありません。

肺が呼吸をするためには、筋肉の助けが必要なのです。

心肺蘇生法、という言葉を聞いた方もおられると思います。

救急の現場では呼吸が止まってしまった人を蘇生させるためにしっかりと胸(=胸郭)を押し、呼吸を回復させようとします。

このことは、呼吸という肺の機能は、筋肉によって発現していることを意味します。

話を元に戻します。

呼吸を行うときに使われる筋肉はさまざまありますが、重要なことは、それらの筋肉を使ってどこの部分を作動させているのかを考えることです。

身体はこれらの筋肉を使って、胸郭(きょうかく)を広げたり縮めたりしています。

そうすることで肺が呼吸をできるように機能するのです。

ですから、胸郭のまわりの筋肉が硬くなっていたら、胸郭が広がりにくくなるため、呼吸の質が落ちてしまうわけです。

胸郭のまわりにある筋肉のひとつに、肋間筋(ろっかんきん)があります。

この筋肉は、胸郭を構成する肋骨と肋骨のあいだにあって、呼吸にかかわっています。


 

前から見た右側の肋間筋

 

この筋肉は肺を収めているケースのような役割をしている胸郭を構成している肋骨と肋骨のあいだにあります。この筋肉が伸び縮みすることで胸郭がふくらんだり縮んだりすることができるのです。その結果肺が機能します。


肋間筋の柔軟性を維持することが大切。

 

普段私たちは呼吸をしていても、肋間筋が柔軟なのかどうか、などと考えてもいないです。でも、生命を維持するために呼吸が不可欠なのですから、身体の機能がすこやかな状態かどうかは、呼吸にかかわる筋肉が十分に機能しているかどうか、に大きく影響されるのです。

普段意識していないところが、若々しい身体を維持するために大切な場所なんだ、ということを知ってほしいと思います。

また、普段意識していない場所なので、逆に意識すればするほど効果が出やすいところなのだということも強調したいところです。


 当院の施術では、必ず肋間筋を刺激します。

 

肋間筋に代表される、呼吸にかかわっている筋肉を刺激していくために、肩甲骨まわりの筋肉をほぐしていくことも重要です。

当院の整体においては、肩甲骨周囲への刺激を行うと同時に、肋間筋への刺激もしっかりとおこなっています。

 

呼吸の質を良くしていくために、呼吸に使われる筋肉の柔軟性を維持していくことが、健康や若々しさを維持するために大切であることをお伝えしました。

 

 

tagPlaceholderカテゴリ:

施術時間・料金

初めての方:5000円(約60-90分)

2回目以降の方:5000円(約60分程度)


日曜・祝日休み

 

営業時間

10時から19時まで


※予約制ですが、上記時間外や予約なしでの施術希望も可能な場合は対応します。まずは連絡お願いします。

 

  ☎0742-77-7337


ホームページ予約はこちら

東洋医術+肩甲骨整体

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 症状別メニュー
  • 施術者紹介
  • 施術の流れ
  • 施術料金について
  • アクセス
  • ご予約・お問合せ
  • よくある質問
  • ブログ
    • 呼吸法のコツのコツ
    • 整体院について
    • 施術報告
    • 人とのつながり
    • 養生法
    • 肩甲骨について
  • 車で来院される方へ
  • コロナ対策
  • トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します