真夏でも靴下をはかないと眠れないぐらいに手足が冷えてしまっているという症状のある女性Aさんが来院されました。 Aさんは食事に気をつけたり、体操をしてみたりと冷えをとる努力をされてきたそうですが、冷えは取れなかったそうです。 実際に手足を触らせてもらうと、とても冷たかったです。。...
季節が春を迎えると花粉症の症状が一気に出てきますね。 くしゃみや鼻水、かゆみなど花粉症の症状が出ると仕事や作業の時に本当に妨げになってしまいます。 クスリに頼っても症状が治まらなくて、かえって鼻のなかが乾いてしまって不快な感じがあったりしませんか?...
ピッチャーをしている小学生の右肩の痛み。 1年前右肩の動作時痛のため病院受診し、骨端線離開と診断される。 練習量を減らし、病院でのリハビリを行って「治癒した」とのこと。 しかし、投球動作をすると右肩後面に痛みがあって、なかなか治らないということで当院を受診されました。 ////////////////////////////////////////////////////////...
スマホを使うことが日常ですが、眼の疲れも増えていると感じます。目の疲れに聞く食品やサプリ、などの情報もたくさんあげられています。実際に試してみた方もおられると思います。...
最近はスマートフォンの普及の影響でしょうか、以前にもまして目の疲労感を訴える方が増えてきたように思います。 そういった症状を訴えておられる方は、首から肩にかけての筋肉を緊張させている方が多いです。 眼の疲労感は、うつむいて肩をすくめるような姿勢が多い方にとくに症状が出やすいのではないかと考えております。...
歯ぐきや歯のまわりが痛くなったら、歯医者さんに行きますね。 虫歯かなと思って受診したけれど「異常なし」と言われたことはありませんか? 歯医者さんに診てもらって異常がなかったのはうれしいけど、やっぱり痛い。 でも、「異常なし」と言われたら、それ以上言いにくい・・・。 ということで、...
肩甲骨まわりをほぐすことで、腰痛にも効果的なワケを説明します。
HSPとは、ハイパー・センシティブ・パーソンの略語で、「とっても敏感な感性の人」という意味です。HSPの方への施術は、鍼灸治療の分野では昔から工夫されてきました。1970年代の中国では、「経絡敏感人」という言い方で報告されています。